2005年度(上半期) |
上半期 |
アニメ映画「ガラスのうさぎ」(ミヨ,疎開先の娘,青空学校の子供):スタッフロールにはミヨとして表記されていますが,他に疎開先の小さい娘さん,新しい憲法の出だしを読む青空学校の生徒役など。
「戦争を知らない私にとっては勉強になりました」と掲示板で下屋さんコメントされていましたが,憲法条文を読む機会があったんですね。 |
6月 |
ドラマCD「撲殺天使ドクロちゃん ドラマCDだよドクロちゃん」(倉木さん・ライル(臓物丸)):原作でも出てきたキャラクターがドラマCDではじめてお目見え! キャスト紹介のところでは
「洋服を買いに行ったお店で出会ったお店のお姉さん」という超個人的なモノマネを披露されているそうです(笑)。(情報提供:桧のお風呂さん,thx!) |
6/29(水) |
「のりスタ!」(メット):パトカーと交通機動隊の紹介。「キマってるぅー! パトカーは,ボクらの安全を守ってくれる,正義の味方なんだね!」 |
6/22(水) |
「のりスタ!」(メット) |
6/18(土) |
「英國戀物語エマ」#12・最終回(コリン・ジョーンズ):グレースさんと一緒に絵本を読むコリン(なんと英語で!)。下屋さん,ブリティッシュイングリッシュを頑張りました(笑)。 |
6/16(木) |
「ああっ女神さまっ」#22(聖) |
6/15(水) |
「のりスタ!」(メット) |
6/08(水) |
「のりスタ!」(メット,プラン):路線バスのための巨大洗車機についてのクイズ。「(これを通ったバスは)ウサギに変身するじょ〜!?」「ディズニーじゃないんですから…」。プランはおでかけ用の服を選ぶのに日が暮れてしまいました。それでも服を選べたことに満足げなプラン。
ヨーロッパに住んでいたこともあるお嬢様犬はファッションにもこだわる!! |
6/04(土) |
「英國戀物語エマ」#10(コリン・ジョーンズ):エマがとうとうジョーンズ家を訪れてきた。どんな人なんだろうとグレースやヴィヴィなどと応接室を覗きに行くも,気づかないうちに他のメンバーが部屋に戻ってしまい,一人きりになってしまうコリン。エマともばったり会ってしまい,その場にいづらくなったコリンは
また泣きだしてグレースのもとに。だいたいそうですが,ちゃんとしたセリフのかわりに「あっ」「はっ」などの息遣いで意思や言葉の意味を表現しているのがなかなか見ていて面白いです。
|
6/01(水) |
「のりスタ!」(メット):路線バスについているバックミラーの数はなんと全部で9つ! メットくんもビックリ。エンジンくんの出すクイズに「あれ,そういえばバックミラーの数っていくつだっけ?」とどうでもいいボケを発するメットくん(笑)。 |
5/31(火) |
「ミルモでポン! ちゃあみんぐ」通算#157(ハンゾー):妖精界で大人気の映画「ラベンダー色の恋」を再現するためにヤシチを助けるハンゾー。ムルモをテントウムシテントに閉じ込めて「一丁上がりなのら〜!」 最後にミルモやムルモを一網打尽にする作戦に出るが,失敗して星の彼方に飛ばされてしまいました… |
5/25(水) |
「のりスタ!」(メット,プラン):のりブークイズでは先端屈折型はしご車について。「バスケット(人が乗る先端の箱)がおじぎをして他のはしご車に挨拶するんだじょー!」と新しい解釈(笑)。 |
5/24(火) |
「BLEACH」#33(紬屋 雨):基本的にはカワイイんだけど,ジン太に髪をひっぱられたり口を塞がれたりする雨と,退治のときの雨のギャップがなんか不思議ですね。「カラクラピンク」,ウルル登場! なんかポーズが色っぽいんですが(笑)。 「ミルモでポン! ちゃあみんぐ」通算#156(ハンゾー): |
5/21(土) |
「英國戀物語エマ」#8(コリン・ジョーンズ):ハキムの故郷であるインドを世界地図に探すコリン。「インドってどこぉ?」とウィリアムに聞くも,やっぱりいつもどおり(笑)横槍が入ってしまい答えてもらえず,
しかもヴィヴィなどがもめだしたのでいつものようにグレースさんのところに避難。コリンってこういうキャラなんだなぁ(笑。 |
5/19(木) |
「ああっ女神さまっ」#20(聖):「だぁ〜れだっ!?」螢一の間接キスの機会を奪ってしまったのはスクルドではなく聖ちゃんでした。一言のみのスーパー出演(笑)。 |
5/18(水) |
「のりスタ!」(メット) |
5/17(火) |
「ミルモでポン! ちゃあみんぐ」通算#155(ハンゾー):住田君と楓をくっつけるためにキスキスシールを貼るハンゾー。でも実行の合図である縄跳びを一回も飛べないハンゾー。「縄跳びは苦手なのら〜。」「そんなのを合図に使うんじゃないわよ!」 |
5/11(水) |
「のりスタ!」(メット) |
5/10(火) |
「BLEACH」#31(紬屋 雨) |
5/07(土) |
「英國戀物語エマ」#6(コリン・ジョーンズ):朝食後の紅茶の時間での一幕。「ビアズリーって何?」「死神のことよ。コリンみたいな泣き虫が大好きなんだって。今夜あたり,コリンのところにも…」とヴィヴィアンに言われたことを本気
にして怖くて泣き出してしまうコリン。ウィリアムの「まるで動物園」という例えはまさにその通り! って感じ(笑)。 |
5/04(水) |
「のりスタ!」(メット) |
4/28(木) |
「ああっ女神さまっ」#17(聖):聖ちゃん,誘拐されちゃうんでしょうか。。 |
4/27(水) |
「のりスタ!」(メット) |
4/26(火) |
「ミルモでポン! ちゃあみんぐ」通算#152(ハンゾー):新しい妖精忍者のテーマソングができてウハウハのヤシチたち。ハンゾーの歌詞は「ハンゾーなのらっきょ。」笑えました。 ☆ 土屋実紀さん,
石塚さよりさんにお誕生日お祝い会を催してもらったそうです。(土屋実紀さんオフィシャルWeb flower berry より) |
4/23(土) |
「英國戀物語エマ」#4(コリン・ジョーンズ):「プリフィルドって何?」「プリフィルドって何?」と聞いてもなかなか答えてくれないコリン。CMあけても同じこと聞いてて思わず笑っちゃいました。
結局答えてもらったものの,あまりにも相手にされないので泣き出してしまうコリン。グレースさんにお鼻をチーン。 |
4/20(水) |
「のりスタ!」(メット) |
4/19(火) |
「ガラスの仮面」#3(鈴木) |
4/16(土) |
「英國戀物語エマ」#3(コリン・ジョーンズ):ごあいさつそっちのけでハキムのおつきの女性にモテモテのコリン。晩餐では目の前のハキムにじっと見られて緊張のコリン,あっソテーしたポテトが…(笑)。
照れてるのか怯えてるのか,言葉という言葉がないセリフなのがカワイイです。 |
4/13(水) |
「のりスタ!」(メット) |
4/12(火) |
「ガラスの仮面」#2(鈴木・校内アナウンス):「北島さんがいいと思います。いろんな真似がうまいんですよ。」「休憩の後に,午後の部をはじめます…」気がついたらいろんなところに出演されている。マシュマロ通信状態(笑)。 |
4/09(土) |
「英國戀物語エマ」#2(コリン・ジョーンズ):避暑地から戻ってきたコリン。ウィリアムに話しかけようとするが,ヴィヴィアンなどに話をとられてしまい話しかけられずにもじもじ。ちょっとスネた顔をしていると,ウィリアムが
気がついて話しかけてくれた。とっても嬉しそうに顔を赤らめるコリン。カワイイ… |
4/06(水) |
「のりスタ!」(メット) |
4/05(火) |
「ミルモでポン! わんだほう」通算#150(最終回:ハンゾー) 「ガラスの仮面」#1(踊り子) |
4/02(土) |
イベント「つっちー・ふるふる・まいにゃんの『ほらね!春が来た』」:出演ではないですが,姉の土屋実紀さんの晴れ舞台を見にいらしていました。土屋さんの素晴らしいヴォーカルを聴いて聞きほれる下屋さん。 |
3/31(木) |
「ああっ女神さまっ」#13(聖) |
3/30(水) |
「のりスタ!」(メット):箱根の急坂に設置してある土止めの役割を勉強するメットくん。「ライオンのトイレみたいだじょー!」 |
3/28(月) |
「RADIO KANNADUKI」#24(最終回):オープニングコントを皮切りに,コーナーをこなすたびにいろんな思いがあふれてくるのか,(よくわかんないけど)だんだんテンションがしみじみモードに突入してゆく二人。
トークは今までにない不思議なテンションでした。そして,最後に花束で泣いてしまう則ちゃん… 泣きながらのDVD宣伝,そしてパーソナリティを出来たことへのお礼を述べる則ちゃんにもらい泣きしたリスナーは少なくないという…。
淳ちゃんの「(則ちゃん)最後までフリーダムだね!」「まぁ,楽しかったからいいんじゃない?」が番組の全てを物語っていたような気がします。 |
3/27(日) |
「マシュマロ通信」#52(最終回:ウサギイヌ,アンジェリカ,ヴァイオレット):ミモザ先生の指輪を届けるために慌てて学校に帰ろうとするサンディの前に止まる一台の車にはバイオレットが。
「頭を下げたら車に乗せてあげますわ」といつもながら嫌味全開のヴァイオレットに,なんとサンディ頭を下げてビックリ。ウサギイヌに財布をとられてからかわれつつ学校に着くと,ヴァイオレットが伝言
してくれたおかげで式開始を延期していた。式は無事行われ,アンジェリカも参列。アンジェリカのセリフ(?)は「うふふ」程度。(reported by 七実唐辛子さん,thx!) |
3/26(土) |
「学園アリス」#20(生徒A):学園祭を盛り上げてた(らしい)が気がつかなかった。 |
3/24(木) |
「ああっ女神さまっ」#12(聖):マーラーを見つけるためにテレビをジャックしてロックを流すウルド。聖家では夕食で「おー!?」とお母さんと一緒に驚いてテレビに釘付け。 |
3/23(水) |
「のりスタ!」(メット):みんなのハガキをおにぎりに巻くじょー! って則じゃないわよ! ぎゃっふーん! |
3/20(日) |
「マシュマロ通信」#51(ヴァイオレット):サンディに内緒でプレゼントを贈るために小遣い稼ぎをするクラウド。その働き口はなんとヴァイオレット家だった! それを発見したサンディに詰め寄られるヴァイオレット,「もっと可愛がってあげたらどうですの?」
と久しぶりに正論。あと,クラウドが雷に打たれて逝ってしまった「ぬいぐるみの世界」(?)でクラウドを出迎えるぬいぐるみの役も。 |
3/17(木) |
「ああっ女神さまっ」#11(聖):せっかくのアイスをマーラーに落とされてしまってうわーん。でもその後はジュンペイくんと一緒にヴェルダンディvsマーラーの白熱の争いを観戦。聖もかなり熱が入ってた(笑)。 |
3/16(水) |
「のりスタ!」(メット) |
3/14(月) |
「RADIO KANNADUKI」#23:衝撃のオープニングコント!? 淳ちゃん卒業おめでとう。則ちゃん,淳ちゃんが折角プレゼントを用意してきたのに流しまくり(笑)。でも淳ちゃんのプレゼントも白い目出し帽!? 被ってみたら案外似合うらしい(笑)。 |
3/09(水) |
「のりスタ!」(メット) |
3/07(月) |
「RADIO KANNADUKI」#22:「お花見行きましょうよー! 私玉子焼きとおにぎり作るー!」と則気な則ちゃん。一方淳ちゃんは「コント作って行きます。もちろんゴッド下島用ですよ。当たり前じゃないですか」「なんかその場で説教がはじまりそう…」「おいしいお酒を飲みたいものですねー。」 |
3/06(日) |
「マシュマロ通信」#49(ヴァイオレット):淑女を目指してウォーキングの練習をするヴァイオレット。でも,椅子に座るやいなや足をおっぴろげで「あれれ?」,しかも深読みしすぎで当てがはずれ,逆ギレして退散(笑)。というか,ジャスミン×パンジーの同時二役が
個人的には一際目を引きました。 |
3/02(水) |
「のりスタ!」(メット) |
2/28(月) |
「RADIO KANNADUKI」#21:敢えて言おう。今までで一番面白くなかった(苦笑)。神様がヘンなタイミングでトークに参戦,そしてキャラクターの吹き替えから淳ちゃんの「ヨン様」の大爆笑に至るまで,現場にいないと笑えない笑いばかり。笑っているだけの時間は
リスナーの興味を削ぐ原因にもなりかねない。淳ちゃんしっかりしてくれ。途中で聴くのを中止。 |
2/24(木) |
「ああっ女神さまっ」#8(女神):みゆみゆと共に,ウルドに仕える女神役。 |
2/23(水) |
「のりスタ!」(メット) |
2/21(月) |
「RADIO KANNADUKI」#20:熱演出産コント。産んでるのは姫子なんだね(笑)。「もんじゃもんじゃ」と挨拶するソウマが面白い。。…2回録り?? |
2/20(日) |
「マシュマロ通信」#47(ヴァイオレット,生徒):ヴァイオレットは爆笑しても「おーほっほっほ」でした。生徒役は,「私のトムに…ゆるせなーい!」とサッカー部を悪く言うサンディに憤慨するサッカー部大ファンの女の子。 |
2/17(木) |
「ああっ女神さまっ」#6(不動産屋) |
2月 |
「ドラマCD ぱにぽに セカンドシーズン Vol. 3」(6号さん):同じクラスに「鈴木」が6人もいるからということでつけられたあだ名が「6号さん」。本名は「鈴木さやか」さん。(情報提供:玻瑠90kgさん,thx!) |
2/16(水) |
「のりスタ!」(メット) |
2/15(火) |
「BLEACH」#19(紬屋雨) |
2/14(月) |
「RADIO KANNADUKI」#19:ネタの落としどころが分からなくなると積極的に次のネタを出そうとする則ちゃんが面白い(笑)。淳ちゃんも「おっとっと!?」と則ちゃんのアグレッシブさに応えようとしている様子。冒頭のコントのやる気ないキャラが
個人的には好きです。バレンタインの話がはじまったかと思えばいきなりミニ芝居を打つ則ちゃん。チョコが出てきてもらう淳ちゃんも則ちゃんも嬉しはずかしな収録。自分の撮ったはずのインスタントカメラのフィルムを現像してみると,隠し撮りのような怪しい写真が…!?
ペー子??? |
2/13(日) |
「マシュマロ通信」#46(妖精):カモミールに仕えるマシュマロマウンテンの妖精。しかし不思議なことに,最初のシーンと次のシーンで,喋るキャラクターが違っているという…。 |
2/10(木) |
「ああっ女神さまっ」#6(不動産屋) |
2/09(水) |
「のりスタ!」(メット) |
2/08(火) |
「BLEACH」#18(紬屋雨) |
2/07(月) |
「RADIO KANNADUKI」#18:則ちゃん,神様にダメだしされ,そしてピシピシツッコまれながらのトーク。こわーい夢を見たそうです。過去に同じ場所で死人がたくさん出たといういわくつきの図書館で
「幽霊さん,電気を消して!」と言うと… えっと,「愛知」と「愛媛」の区別ついてますか?? |
2/05(土) |
「今日からマ王!」#38(ベアトリス) |
2/02(水) |
「のりスタ!」(メット) |
2/01(火) |
「ミルモでポン! わんだほう」通算#142(ハンゾー) |
1/31(月) |
「RADIO KANNADUKI」#17 |
1/30(日) |
「マシュマロ通信」#44(ヴァイオレット) |
1/27(木) |
「激☆店」(顔出し:下屋則子として出演):神無月の巫女DVD2巻の宣伝のために出演(ケースの裏に書いてある原稿を読んでた?)。ゲストトークとして,声優になるきっかけ,特技のピザ作り,そしてアフレコの際のビックリ(ドジ)話などを披露した。
「ああっ女神さまっ」#4(女子生徒) |
1/26(水) |
「のりスタ!」(メット) |
1/25(火) |
「ミルモでポン! わんだほう」通算#141(ハンゾー):サスケとともに弓の練習。二人の狙う先はなぜかヤシチ。「なんで狙うんだ!」というヤシチの怒りに「この矢はヤシチのアニキがスキなのら〜」とかわいくいいわけハンゾー。 |
1/24(月) |
「RADIO KANNADUKI」#16 |
1/23(日) |
「マシュマロ通信」#43(ヴァイオレット,ピースの女性):バジルとナッツにインタビューされる女性。自分が今まで見てきた下屋キャラのなかで,一番声が高いキャラクター賞に認定(笑。そののちすぐに,
「あれ〜? 『おじい』じゃなくてぇ? しっつれい〜」と一人で新聞部をひっかきまわしていつものように浮いてるヴァイオレット。 |
1/20(木) |
「ああっ女神さまっ」#3(聖) |
1/19(水) |
「のりスタ!」(メット) |
1/18(火) |
「BLEACH」#15(紬屋雨) 「ミルモでポン! わんだほう」通算#140(ハンゾー) |
1/17(月) |
「RADIO KANNADUKI」#15:実質年明け一発目でのりちゃんテンション高! のっけからディレクターのキューを無視し「ホントウにスイマセン…」とあやまりっぱなし。髪を切るときは,長さや質感,色など
雑誌を見ながら結構気を使っているそうだ。「ゴッド下島」コント募集中です。 |
1/16(日) |
「マシュマロ通信」#42(バレンシア):「あんたチケット取ったんでしょうねぇ〜」。ライムにライブのチケットをとってもらう(いや取らせようとする)ライムの姉役。かなり強気で強引。「あんたねぇ〜」の声が
早乙女の直ちゃんを彷彿とさせました(笑。(補:ライムはサンディにびしっと言われたのにも関わらずぜんぜん進歩してないな…(汗) |
1/12(水) |
「のりスタ!」(メット) |
1/11(火) |
「BLEACH」#14(紬屋雨) 「ミルモでポン! わんだほう」通算#139(ハンゾー) |
1/09(日) |
「マシュマロ通信」#41(ヴァイオレット):「またあいつらが邪魔しに来るんでしょ〜?」というサンディのセリフにあの高らかな笑い声を予想したらやっぱり出てきたヴァイオレット。噴水のへりにこしかけて足をぶらぶらしている彼女がなんかカワイかった(ちなみにリリーは足がちゃんと地面についていた)。
校長先生が目の前に二人も!? 信じられない光景にヴァイオレットは頭がパンクしてハラホロヒレハレ〜。 |
1/06(木) |
「ああっ女神さまっ」#1(聖):2役。その1は「華道部だけど〜この花瓶どうしてくれるのかな?!」と主人公に苦情を言う女の子,そしてその2は通りで財布を落として泣いてる女の子(聖)。(情報提供:相良軍曹さん,thx!)。 |
1/05(水) |
「のりスタ!」(メット) |
1/04(火) |
「マシュマロ通信」#40(アンジェリカ・ヴァイオレット):お母さんの面影をナッツに見たアンジェリカ,ナッツを母のように慕い出します。それを「一人娘の初恋」と勘違いしたジーニアスさんのうろたえぶりが個人的には好き(笑)。
杖を探すために,アンジェリカとナッツを邪魔しようとするヴァイオレットとのかけあいが見られて,貴重な回となりました。事実としてその裏には一人の役者しかいないわけだけれど,ストーリーとしてはちゃんと「2人のキャラ」がそこにいましたよ。
ジャスミン/パンジーもしかり,一人二役ってのがたくさん見られるのはとっても興味深いですね。ストーリーも面白いし,個人的には下屋ファンなら一度は見て損はない作品としてノミネートする価値のある良作かも。 |
1/03(月) |
「RADIO KANNADUKI」#14:次回の更新は1/17。メールを出すなら新年一発目の録りに間に合うこのタイミングだ!(きっと) |